受賞作品発表
2020年新作器展の受賞作品を
発表します。
多くのご投票をいただき、
ありがとうございました。
出品作品はすべて会場で展示しています。
ぜひご覧ください。
2020年新作器展の受賞作品を
発表します。
多くのご投票をいただき、
ありがとうございました。
出品作品はすべて会場で展示しています。
ぜひご覧ください。
はさみ焼きショップmignon
レンゲ置き、小皿としても使える優れもの。アイディア次第で自在のうつわ。
信楽ギャラリー 草 土
食空間に彩りを 赤津焼 山長陶苑
デルタスⅡ-名和F・TAMURA
信楽焼 丸十製陶CONTENTS
ばんこ焼 光泉窯
アンティーク感漂うリーフ柄デザイン。スタッキングも可能なマグカップです。
佐賀県 武雄古唐津焼 康雲窯
そこにあるとホッとする、手に触れると土のぬくもりを感じる…そんな器たちです。
大阪府 螢窯 吉見螢石
愛知県 クラフト悠季 山崎清孝
秋田県角館 アート&クラフト香月
石川県 九谷焼 九谷百万石
加賀の國の縁起物「起き上がりこぼし」「和太鼓」「水引」などデザインしました。
大阪府 螢窯 吉見螢石
岡山県 備前焼 丸山窯
ボディを手びねりで空間にして、各部位に穴を開け差し込んで丈夫にした作品です。
岡山県 備前焼西蔵坊窯 猪俣政昭
リアルな龍の表情が自慢です。カッコいいでしょう。
鐘忠陶器
株式会社アイトー
株式会社タカシマ
ビーンズ型でクリーム色のやさしくて丸みをおびた箸置きです。
小石原焼 秀山窯 (福岡県)
佐賀県 有田焼 惣次郎窯
佐賀県 坂本窯陶工房
佐賀県 武雄古唐津焼 康雲窯
そこにあるとホッとする、手に触れると土のぬくもりを感じる…そんな器たちです。
佐賀 辻?修窯
可愛らしいコスモスの花模様を箸置きいっぱいに描きこみ仕上げています。
信楽ギャラリー 草 土
食空間に彩りを 赤津焼 山長陶苑
棚橋淳 陶房
てしごと屋
お花から覗く猫は食卓に彩りと癒しをプラス、薬味入れとしてもお使いいただけます。
デルタスⅡ-名和F・TAMURA
陶悦窯神戸渡橋悦子/橘窯松永剛
陶の杜 −山口・萩焼−
長崎県波佐見焼 藍彩窯
716(ナナ・イチ・ロク)
白峰園
身近な動物や、人気の動物を題材に、食事を楽しんでいただけるように作りました。
はさみ焼きショップmignon
レンゲ置き、小皿としても使える優れもの。アイディア次第で自在のうつわ。
ばんこ焼 光泉窯
土物の風合いを感じていただける箸置き。それぞれ表情の違う花柄模様のデザインです。
益子焼 道祖土和田窯
見るだけで楽しい ヤマタ水野陶器
手造り手書きで、将棋駒全種類あります。
山口県 萩焼の雅萩堂
山梨県 遊春窯
石川県 九谷焼 五彩堂
秋田・川連塗 寿次郎
有田焼 花器の花泉窯 (佐賀県)
有田焼三川内焼 (有)龍 弘 堂
仲間との会話も思わずはずむような酒器です。手描きで製作しております。
石川県 九谷焼 九谷百万石
加賀の國の縁起物「起き上がりこぼし」「和太鼓」などデザインしました。
大阪府 螢窯 吉見螢石
岡山県 備前焼 丸山窯
中を綺麗に洗うことができるように口を下にして窯詰めをし、登窯で焼成しました。
岡山県 備前焼 若宮窯 太田富夫
明るい色で土味が楽しめます。和モダンで周りとのコーディネイトもしやすいです。
岡山県 備前焼西蔵坊窯 猪俣政昭
他に類のない青裂紋によるカップです。
香川県 さぬきの漆器 川口屋
神奈川県 桜井ケンイチ
フレンチブルドッグの愛らしい仕種を絵つけしました。一緒に暮らしたくなる器です。
鐘忠陶器
株式会社アイトー
株式会社タカシマ
四神とは東西南北を守る化身で、悪霊を払い福徳を授けてくれます。
木のうつわ 木の道具 そのべ
小石原焼 秀山窯 (福岡県)
佐賀県 有田焼 惣次郎窯
佐賀県 伊万里焼 福右衛門窯
総手描きのカップです。電子レンジも使用できます。
佐賀県 坂本窯陶工房
佐賀県 武雄古唐津焼 康雲窯
そこにあるとホッとする、手に触れると土のぬくもりを感じる…そんな器たちです。
佐賀県 鍋島焼 鍋島虎仙窯
佐賀 辻?修窯
タイトル通りに、小さい小さい花柄を器の中いっぱいに描きこみ仕上げました。
滋賀県 志野 信楽焼 灰塚窯
志野湯呑を作りました。7日間で焼成しております。しっとりとした作品です。
滋賀 東近江市 八風窯 はっぷうよう
信楽ギャラリー 草 土
信楽 古谷製陶所
信楽焼 丸十製陶CONTENTS
島根県 織部 山本達長
食空間に彩りを 赤津焼 山長陶苑
棚橋淳 陶房
てしごと屋
仄かに青く色付くぐい吞で、口当たりも良くお酒を楽しんでいただけます。
デルタスⅡ-名和F・TAMURA
陶悦窯神戸渡橋悦子/橘窯松永剛
陶の杜 −山口・萩焼−
土岐市美濃焼工芸会 知山窯
キラキラと光り、濡れると深みを増すギャラクシーブルーマグカップです。
栃木県 益子焼 鍛治浦製陶所
手作りで飲みやすいカップです。
栃木県 柳川謙治
コロナで沈みがちな日々、力強く海底から宇宙まで邁進する昇り龍に願いを込めました。
長崎県 現川焼 臥牛窯
長崎県波佐見焼 藍彩窯
716(ナナ・イチ・ロク)
はさみ焼きショップmignon
陶土で造り上げ、軽く飲みやすいです。同じ柄でL・Sのサイズがお洒落を演出します。
ばんこ焼 光泉窯
アンティーク感漂うリーフ柄デザイン。スタッキングも可能なマグカップです。
福岡県 陶房かんな 工藤晃一
益子焼 道祖土和田窯
三重県 伊賀焼 ましの窯
伊賀の手掘り粘土、天然の釉薬を使い、縦にへら目を入れた伊賀焼の湯呑みです。
宮崎県 水ガメボトルMIYATO
見るだけで楽しい ヤマタ水野陶器
手作りで、お茶、冷酒などに対応しています。
山口県 萩焼の雅萩堂
山梨県 遊春窯
石川県 九谷焼 五彩堂